2025年01月27日
根との闘い
5号棟裏の育成花壇、
欅の根に浸食されて耕すことも困難になりました。
そこで、木の根に負けない花壇づくりを試みます。
まず、根のはびこった花壇を地面のレベルまで掘りあげ、
埋め戻しの時のために、掘り上げた土から木の根やごみを取り除きます。
ここに、石灰、肥料、土が蘇る魔法の土を投入し、保管します。

土を掘り下げた後、畔ガードの内側に、防草シート・ザバーンを張ります。
さらに、現在の畔ガードの内側に、新たに畔ガードを張り巡らせます。
排水を良くするため、ザバーンと内側の畔ガードに軽石や山砂を敷きこみます。

次に、土と鉢底石が混ざらないように、透水性の良い防草シートを張り、
掘り上げて、取っておいた土を埋め戻しました。


あとは、腐葉土と新しく買った土を投入して、耕せば完成の予定です。
上手く行くかは、今後のお楽しみです。
ここは、何の花壇にしようか、思案中です。
欅の根に浸食されて耕すことも困難になりました。
そこで、木の根に負けない花壇づくりを試みます。
まず、根のはびこった花壇を地面のレベルまで掘りあげ、
埋め戻しの時のために、掘り上げた土から木の根やごみを取り除きます。
ここに、石灰、肥料、土が蘇る魔法の土を投入し、保管します。
土を掘り下げた後、畔ガードの内側に、防草シート・ザバーンを張ります。
さらに、現在の畔ガードの内側に、新たに畔ガードを張り巡らせます。
排水を良くするため、ザバーンと内側の畔ガードに軽石や山砂を敷きこみます。
次に、土と鉢底石が混ざらないように、透水性の良い防草シートを張り、
掘り上げて、取っておいた土を埋め戻しました。
あとは、腐葉土と新しく買った土を投入して、耕せば完成の予定です。
上手く行くかは、今後のお楽しみです。
ここは、何の花壇にしようか、思案中です。
Posted by ヘボ部員 at
17:01
│Comments(0)
2025年01月10日
雪景色
今朝は雪景色が綺麗でした。
メダカ池には、しっかり氷が張っていました。

昨日は、今回の寒波に備えてコスモス・プランターの防寒対策をしました。
これで、春には秋桜の花が見れるかもしれません。
楽しみ。

メダカ池には、しっかり氷が張っていました。
昨日は、今回の寒波に備えてコスモス・プランターの防寒対策をしました。
これで、春には秋桜の花が見れるかもしれません。
楽しみ。
Posted by ヘボ部員 at
15:11
│Comments(0)
2025年01月07日
あけましておめでとうございます
あけましておめどとうございます。
今年も頑張って活動を続けて行きたいと思います。
取りあえず、昨年中に植え切らなかった小さなチューリップ球根を、
こんな感じで、

ふかふかに蘇る土の再生材と腐葉土を投入した、夏花用の休養中プランターと、

コキアを植えていたプランターと、

5号棟裏の花壇の隙間に、

植えてみましたが、もう少し残りました。
また、明日植え場所を探します。
今年も頑張って活動を続けて行きたいと思います。
取りあえず、昨年中に植え切らなかった小さなチューリップ球根を、
こんな感じで、
ふかふかに蘇る土の再生材と腐葉土を投入した、夏花用の休養中プランターと、
コキアを植えていたプランターと、
5号棟裏の花壇の隙間に、
植えてみましたが、もう少し残りました。
また、明日植え場所を探します。
Posted by ヘボ部員 at
17:44
│Comments(0)